こんにちは!
今回は、
カードキャプターさくら クリアカード編
バトルコスチューム(飛翔)風衣装を作ってみました、その3°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

その1では、たくさんのコスプレ向け型紙が掲載された「COS衣装ベーシック」とその型紙アレンジについて。
その2では、1で作成した型紙をもとに、ワンピースの作り方をご紹介☆彡
その3では、チャームポイントの大きなリボンの作り方をご紹介します♪
★リボン★
◇使用生地・材料◇

ミラーオーガンジー-モノトーン2338
アクリルガッシュ◆ピンク:#25
アクリルガッシュ◆パーマネントイエロー:#11
クラフトコード
ほつれストップ液
ステンシルフィルム(A3) 5枚
透け感と鏡面のような光沢が美しい ミラーオーガンジー
光沢感が強いので、マットなオーガンジーよりも形状保持用のワイヤーが目立ちにくいです♪
◇裁断◇
自分の体やトルソーに合わせて、作りたいリボン(上部)の大きさを確認し、裁断します。

羽根の形のリボン(下部)は、「ほつれストップ液」を塗布し、乾いてから裁断します。
…こちらは動きの軽さを重視して、生地1枚の切りっぱなしで制作しました。
※生地の性質上、裏にほつれストップ液が染みだします。
「ウィッグカット用シート 10枚入り」などを敷いてから塗布してください☆彡
▼ウィッグカット用シート
160cm×160cmの大きなビニールシートです♪

◇作り方◇
①欲しい大きさに、中表で裁断します。
③ステンシルシートを作り、アクリルガッシュで柄を入れます。
詳しい柄入れ方法はこちらでご紹介しています↓
★塗装★ステンシルでの柄入れ方法!
④リボンを表に返し、クラフトコードを下記の図の位置に入れ、手縫いで固定していきます。
★ポイント★
「クラフトコード」は半透明で目立ちくく、透ける素材におすすめ♪
リボンが大きすぎて強度が足りない場合は、二重・三重にしておくと強くなります☆彡
また、クラフトコードの端は付属のジョイントチューブでつなぐことが可能です♪

⑥「縫える磁石」をリボン上部、リボン下部、ワンピースにそれぞれ手縫いして、完成です。

◇完成◇

クラフトコードは好きな形に曲げられるので、ハリ感や角度はお好みで整えてくださいね♪
★リボンの装飾★
◇使用生地・材料◇

メタルレザーver.3 – ブルー2027
COSボード匠 Mサイズ 2mm厚 白
【縫い付け用】隠しマグネット
◇作り方◇
①八角の星形の展開図を作り、COSボードをカットします。
②裏に切り込みを入れ、山・谷折りで立体にしていきます。
③底の形をCOSボードに写し、カットします。
④速乾ボンドG10をメタルレザーと③に塗布し、十分に乾燥させてから貼り合わせます。
⑤底面も同様に生地を貼り、余分な生地をハサミでカットします。

⑥縫える磁石を余った生地に手縫いで縫い付け、ボンドで裏に貼り付けます。

⑦リボンの中心にも縫える磁石のもう一方を手縫いし、完成です!
★ワンポイント★
「縫える磁石」 と 「【縫い付け用】隠しマグネット」 ってどう違う?
□入り数
縫える磁石 …6ペア入り
隠しマグネット …1ペア入り
□縫い方
縫える磁石 …手縫いのみ
隠しマグネット …(ビニールが硬いため)ミシンがおすすめ
□磁力
縫える磁石 …強力!間に生地やボードを挟むと落ちやすくなります。
隠しマグネット …超強力!厚手の生地や薄いCOSボードもOK☆
□厚み
縫える磁石 …両面で約3mmの極薄仕様!
隠しマグネット …両面で約5mm
□見た目
縫える磁石 …4色展開で、表につけても目立ちにくい。
隠しマグネット …少し大きめで、表に出ると目立ちます。
磁力の強さでは「【縫い付け用】隠しマグネット」がおすすめですが、複数のパーツを簡単に取り外しできるようにしたいときは、「縫える磁石」も便利です(*‘∀‘)
用途によってお選びください♪
いかがでしたでしょうか?☆彡
自作派の皆様の参考になれば嬉しいです♪°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
コスプレ衣装の自作なら、是非キャラヌノの生地をご活用くださいね!
完成した衣装は是非投稿フォトパレードへご投稿ください!!
▽作例で使用したキャラヌノ商品はこちら▽
・サテン生地 公爵夫人
・ストレッチエナメル
・裏地生地 広幅ポリエステルタフタ
・メタルレザーver.3
・レース
・アクリルガッシュ
・クラフトコード
・ほつれストップ液
・ステンシルフィルム(A3) 5枚
・COSボード匠
・【縫い付け用】隠しマグネット
・縫える磁石
▽おすすめコスプレアイテムはこちら▽
・ストレート35cm – ゴールド30
・毛束60cm – ゴールド30
・エティア クールワンデー ラ・フランス






