★衣装作例★CCさくら バトルコスチューム風衣装 その1

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!

今回は、
カードキャプターさくら クリアカード編
バトルコスチューム(飛翔)風衣装
を作ってみました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

キャラヌノで書籍の取り扱いが始まりました!

今回は、新発売の
「COS衣装ベーシック」に掲載の型紙を使用しています(*^^)v

早速、型紙のアレンジからご紹介していきます!

★ワンピース★
◇使用した型紙◇
COS衣装ベーシック
・A-パフスリーブワンピース
・B-ノースリーブワンピース(襟ぐり部分のみ)

☆型紙アレンジポイント☆
後ろファスナーの型紙なのにシャツ襟があってつけられない…!

そこで今回は、
前身頃に縫い代をつけ、前ファスナー+脇ファスナーに変更しています♪

うっかり前身頃をわで裁断しないように気を付けて進めてくださいね ^^) _旦~~

◇型紙の作り方◇
①ハトロン紙に、A-パフスリーブワンピースの型紙を書き写します。
…胸の下あたりに切り返しのあるデザインなので、最初に書き写すのはウエストラインまででOK!

②襟のデザインをシャツ風にするため、①をB-ノースリーブワンピースの型紙に重ねます。

③肩線と中心線がズレないよう注意しながら、襟ぐりを引き直します。

④衣装のデザインに合わせて、胸の下あたりに切り返しの線を入れます。
…前は平行、後ろはV字に下がる形で線を引いたら、つながりが自然になるように、それぞれのパーツを突き合わせて調整します。

⑤④で引いたラインからウエストラインまでを新しいハトロン紙に写し取り、ウエストから下は「COS衣装ベーシック A-パフスリーブワンピース」の通りに写し取ります。また、パフスリーブの袖も元の型紙通り写し取ります。

⑥元の型紙ではスカート丈が背中側に向かって長くなっているため、身長に合わせて、膝上の丈になるように修正します。

⑦袖先に向かって広がる部分を製図します。
…今回は4枚の生地を縫い合わせてラッパ状になるように製図しました。


袖先のふくらみ具合は、洋裁用の巻き尺で輪を作り実際に腕を通してみると、完成形の想像がしやすくておすすめです(^O^)

⑧襟ぐりを測り、シャツ襟を製図します。

COS衣装ベーシック
・B-ノースリーブワンピース
こちらに襟の型紙も掲載されております♪

図面上で型紙を改造するのが難しい場合は、一度コピー紙など少しハリのある紙に写し取って、実際に体に当てながら必要な部分を足し引きすると、出来上がりが想像しやすいです☆

★ワンポイント★
型紙を改造したら、縫い合わせる箇所(襟ぐり)の長さが身頃と襟の型紙で揃っているか、メジャーで測って確認しておきましょう♪

▼今回使用したシャツ襟の型紙はこちら

スカーフを通す部分が欲しかったので、襟腰(下図)を少し高くしました。

★ワンポイント★
カーブした線は、洋裁用の巻き尺や、洋裁用のやわらかい定規を線に添わせて測ります♪

⑨型紙に縫い代をつけて、縫い代線で切り出して、型紙の完成です!
…今回はシャツ襟がつくため、ファスナー位置を後ろから前+脇に移動しています。


↑前と脇のファスナーの画像

★ワンポイント★

インナースカート(画像②)は、ワンピース(画像①)の型紙のウエスト部分に縫い代をつけ、再利用しています☆彡
内袖、インナースカートは外袖、ワンピースとそれぞれ同じサイズで作りました。

ハトロン紙や、もう一度型紙を写し取る時間の節約に♪

また、「COS衣装ベストセレクション」ではタイツの型紙も掲載されています!
ぜひご活用ください♪

次回、その2では「ワンピースの制作」、その3では目を引く「大きなリボンの作り方」をご紹介していきます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

▽作例で使用したキャラヌノ商品はこちら▽
・サテン生地 公爵夫人
・ストレッチエナメル
・裏地生地 広幅ポリエステルタフタ
・レース

▽おすすめコスプレアイテムはこちら▽
・ストレート35cm – ゴールド30
・毛束60cm – ゴールド30
・エティア クールワンデー ラ・フランス

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする