こんにちは!!
ファーなどの生地って裁断も縫製も長い毛足がある分難しいですよね…
なので今回は!
キャラヌノで現在取り扱っている、「フェイクファー」「ソフトファー」「プードルファー」「シープファー」の裁断方法や、縫製方法等のご紹介です!
◇裁断方法
ファー生地の裁断は、毛並みの向きに気を付けながら、生地の裏から裁断していきます。
ファーの毛足をあまり切ってしまわないように、刃先(画像の印部分)を生地の底にあてながら裁断していきます。
型紙を待ち針等で留めて裁断をすると、生地に厚みがあるのでズレてしまいます。
ズレてしまわないように、チャコペン等で型紙の線を引いてからの裁断がオススメですよ♪
生地を裁断後は毛が裁断面から抜けやすくなっているので、毛を取り除いてから縫製していきます。
◇縫製方法
なるべく毛足が、裁断面から出ないようにピンでとめてから縫製していきます。
毛足が出ないように留めてから縫製をすると、後で毛足を縫い目から出す手間が省けるので、時短になりますよ♪
毛足を縫い目に巻き込んでしまった場合は、リッパ―や目打ち等で毛を出してあげましょう!
毛足を巻き込んでしまっているままだと、
割れてしまっているような感じになり目立ってしまうので、縫製後はしっかりと毛足を出してあげる事が大切です!!
毛足を縫い目から出してあげる事で、縫い目が目立たなくなりました♪
◇生地端の処理
生地端はロックミシンでの処理方法がオススメです!
ロックミシンが無い場合は、家庭用ミシンの「ジグザグ縫い機能」又は、「裁ち目かがり機能」で端処理して下さいね♪
三つ折り等での処理は毛足が邪魔をしてやりにくいので、生地端をロックミシンしてから2つ折りでの処理がオススメです!
如何でしたか?
自作派の皆様の参考になれば嬉しいです♪°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
キャラヌノおすすめ起毛生地はこちらから♪