こんにちは!
生地の表裏・タテヨコがわからなくなってしまった(´;ω;`)
そんなことよくありますよね…
なので今回は、生地の表裏とタテヨコの見分け方のご紹介です!!
★生地の表の見分け方
生地には、表と裏があります。
見分けるには、次の7つのことが見分ける目安になりますよ♪
④耳に仕上げの時の針穴がある場合は、穴が突き出たようになっている!
⑤斜文織物では、斜文線が生地の縦方向から見て、右上がりになっている!
キャラヌノで斜文織(綾織)の生地は、「ポリエステルギャバ」「ポリエステルギャバ薄地」「ポリエステルツイル」「アーバンツイル」等です。
⑥ダブル幅の布地は、反物の内側。
キャラヌノのほとんどの生地がダブル幅の生地なので、この方法が一番表と裏の判断がしやすいと思います!
◇ニット生地の場合
ニット生地の場合、生地の断面を少し伸ばした時に生地がくるっと丸まった方が表になります。
生地の表と裏がわかりやすいように、
ピンやマスキングテープなどで印をつけておきましょう!!
しつけ糸で印をつけておくのもOK!!
★生地のタテとヨコの見分け方
生地のタテとヨコは衣装製作ですごく重要です!
生地を裁断するときに方向を間違えてしまうと、衣装が伸びたりしてしまうので、しっかりと見分けられるようにしましょう!!
型紙には「地の目線」というのがあるので、その線を生地のタテ方向に合わせて裁断していきます。
地の目線と生地の方向を合わせずに適当に裁断をしてから縫製をすると、ズレが生じたり、衣装がヨレてしまうので、地の目を合わせる事はとても重要です!!
如何でしたか?
自作派の皆様の参考になれば嬉しいです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
今回使用した生地はこちらから♪→
・ポリエステルギャバ
・ポリエステルギャバ薄地
・ポリエステルツイル
・アーバンツイル
・キャラヌノサテン
・ライクラストレッチ パールタイプ
・フェイクファー
・プリント生地