こんにちは!
衣装製作の際にボタンの縫い付け方に困った事などはありませんか??
今回は、衣装製作には欠かせないボタンやホック等の縫い付け方のご紹介です!
★今回使用する物

・4つ穴ボタン
・2つ穴ボタン
・足つきボタン
・スナップボタン
・スプリングホック
・前カン(ホック)
・テープスナップ
初めに、ボタンを縫い付ける時は「ボタン付け糸」という普通のミシン糸などよりも太くて丈夫な糸を使います。

ボタン付け糸でも十分に丈夫ですが、激しい動きをする場合等、ボタンが取れるのが心配な時は、ボタン付け糸に糸用ワックスをつける事でさらに丈夫な糸にすることが出来ます!!

ワックスをつけると絡まりにくくもなりますよ♪
ボタン付け糸が無い場合は、糸を2本取りにしてからボタンを縫い付けていきましょう!

糸が針から抜けてしまう場合は、こちらの方法をぜひ試してみて下さいね♪
◇ボタン
★4つ穴ボタン

シャツブラウスのボタンから飾りボタンまで、さまざまな大きさがあり一番よく使用するボタンです。
①玉結びが見えないように生地の裏側から針を通します。

②デザインなどに合わせてボタンと生地を縫い合わせていきます。

③ボタンをある程度縫い付けられたら、生地とボタンとの間の糸をぐるぐると3周ほど巻き付けていきます。


④最後に生地の裏に玉止めを作って完成です!

★2つ穴ボタン

4つ穴ボタンのボタンの穴が2つになったボタンです。

縫い付け方は4つ穴ボタンとほぼ同じです。
★足つきボタン

学生服などでよく見る形のボタンで、表からボタン穴が見えないのが特徴です。
くるみボタンも足つきボタンと同じ縫い付け方をします。

縫い付け方は4つ穴・2つ穴ボタンとほぼ変わらず、ボタンの裏側についているボタン穴に糸を通して縫い付けていきます。
★スナップボタン

2つで1組になっているボタンです。
アイテム同士をつなぎ合わせたり、ボタンを見せたくない時にオススメです!!
スナップボタンは凸側(雄)を被さる上側に付け、凹側(雌)は土台になる下側に付けます。


①表から、スナップボタンを付ける位置の中心を1針すくいます。

②1回ずつ、針に糸をかけて締めていきます。1つの穴で3~4回ほど締めて下さい。

③4つ穴すべて縫い終えたら玉止めをして完成です!
玉止めはスナップボタンの中に隠してくださいね♪
◇ホック
★スプリングホック

スカートやワンピースのファスナーが開いてこないように開きはじめに縫い付けたり、付け襟等の留め具としても使用できます。

①縫い付ける位置と方向を確認してから縫い付けていきます。

②画像の順番に、スナップボタンと同じ縫い方で絞めながら縫い付けていきます。

③最後に玉止めをして完成です!
★前カン

パンツやスカート等のベルト部分に主に縫い付けます。

縫い付け方はスプリングホックとほぼ同じです。

画像の順番に、絞めながら縫い付けていきます。
◇その他
★テープスナップ
衣装製作の時間短縮や、見えない部分の使用にオススメです!


ミシン等で縫い付けられるので、とても簡単です!
如何でしたか?
ボタンやホックは衣装製作には欠かせないアイテムなので、
使用箇所等、是非参考にしてみて下さいね♪°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
キャラヌノおすすめアイテムはこちらからどうぞ♪→
・ボタン


