★生地紹介★ポリエステルレーヨン 平織 厚手・ポリエステルレーヨン平織薄地

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!

今回はキャラヌノおすすめ高級感あふれるポリエステルとレーヨンの混紡生地2種!

「ポリエステルレーヨン 平織 厚手」
「ポリエステルレーヨン平織薄地」
のご紹介です!!(∩´∀`)∩☆

★ポリエステルレーヨン 平織 厚手

全55色
組成:ポリエステル80%・レーヨン20%
生地幅:150㎝
生地の厚み:0.396㎜(コピー用紙約4枚分)

厚手の生地です。
スーツなどのフォーマルな衣装等にオススメです。

★ポリエステルレーヨン平織薄地

全41色
組成:ポリエステル70% レーヨン30%
生地幅:150cm
生地の厚み:0.224㎜(コピー用紙約2枚分)

薄手の生地です。
ブラウス、シャツなどの衣装にオススメです。

★混紡生地とは?
混紡(こんぼう)生地とは、「ポリエステル70% レーヨン30%」のように2種類以上の異なる繊維を混ぜて糸を紡いだものを混紡糸と呼びます。
その混紡糸で織った布地を混紡生地と言います。
混紡生地は異なる素材を組み合わせることで、それぞれの欠点を補えるというメリットがあります。

★ポリエステルとレーヨン混紡生地のメリット!
ポリエステルとレーヨンの混紡生地はお互いの特性をいいとこどりした生地です!
シワになりにくい!
レーヨンはシワになりやすいため、レーヨン単体だとお手入れの大変な素材ですが、ポリエステルとの混紡生地にすることでポリエステルの特徴であるシワになりにくいという性質がレーヨンの欠点を補ってくれます!

★「ポリエステルレーヨン 平織 厚手」「ポリエステルレーヨン平織薄地」おすすめポイント!
①高級感のある生地質

表側はマットな質感、裏面は上品な光沢感があります。
製作するアイテムに合わせて表裏好きな面を表として使用してください♪

②滑らかな肌触り
平織生地なので生地表面にはあまり凹凸がなく滑らかな肌触りです。

他ポリエステル生地と生地表面を比較してみました。

ポリエステルツイルやポリエステルギャバは生地表面が波打つような織り目になっていますが、ポリエステルレーヨン平織 薄地・厚手ともに生地表面はなめらかな質感です。

「ポリエステルレーヨン 平織 厚手」「ポリエステルレーヨン平織薄地」の生地質、ハリ・ドレープ感を動画でも詳しく解説しております!↓

★「ポリエステルレーヨン 平織 厚手」「ポリエステルレーヨン平織薄地」の取り扱い方法!
ポリエステルとレーヨンの混紡生地なので、シワになりにくく熱にも強い素材です!
◇アイロン
アイロンは、必ずあて布をして中温でおかけください。

◇洗濯
洗濯可能です。
ポリエステル素材は色落ちのしやすい生地ですので、濃い色を洗濯する際は白などの薄い色と一緒に洗濯しないように注意してくださいね!

◇縫製
ポリエステルレーヨン平織は家庭用ミシンで縫製できます!
「普通地用ミシン糸60番と普通地用針11番」での縫製を推奨します。

裁断面がほつれる生地なので、ロックミシンやジグザグミシン等で端処理してからの衣装製作がオススメです。

ロックミシンが無い場合は、家庭用ミシンの「ジグザグ縫い機能」又は、「裁ち目かがり機能」で端処理して下さいね♪

★ポリエステルレーヨン平織を使用した衣装作例!
「ポリエステルレーヨン 平織 厚手」を使用してジャケット、
「ポリエステルレーヨン平織薄地」を使用してブラウスを作ってみました!

この衣装の制作方法はこちらのページでご紹介しております!↓
★衣装作例★ウマ娘 プリティーダービー フジキセキ(勝負服)風衣装 ブラウス編その1

硬さを出したいベルト部分などは、接着芯を使用してくださいね!

如何でしたか?
ポリエステルレーヨン平織2種を使って、様々な衣装を製作してみて下さいね~!!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
完成した衣装は是非投稿フォトパレードへご投稿くださいね!!

キャラヌノおすすめ生地はコチラから!↓
ポリエステルレーヨン 平織 厚手
ポリエステルレーヨン平織薄地

生地の色味や質感を見て触って確認できるサンプル帳もご用意しております!
サンプル帳はこちらからどうぞ♪↓
ポリエステルレーヨン 平織 厚手
ポリエステルレーヨン平織薄地

★その他使用アイテム★
接着芯
シャッペスパンミシン糸-普通地用
ハトロン紙

ポリエステルツイル
ポリエステルギャバ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする