こんにちは!
今回は、
原神 「散兵」スカラマシュ風
の衣装を作っちゃいました!!(∩´∀`)∩☆

使用した素材やワンポイントテクニックなどをご紹介いたします!
今回は、インナー・羽織を解説します♪
★インナー★
◇使用生地・材料◇
身頃→ライクラストレッチ パールタイプ – モノトーン822
袖→ライクラストレッチ パールタイプ – パープル1533
糸→ニット用ミシン糸レジロン#50 カラーNo.402黒
針→ニット用ミシン針 普通地用 11号

ライクラストレッチは伸縮性のあるニット生地なのでボディーラインに沿ったインナー製作にオススメです!
また、生地端は切りっぱなしでもほつれないので端処理の必要がなく、作業の時短になりますよ♪
ライクラストレッチは伸縮性のある生地なので、縫製の際は必ず「ニット用ミシン糸レジロン糸」を使用してください。

ライクラストレッチの詳しい生地紹介はコチラ→
★羽織★
◆身頃
◇身頃使用生地・材料◇
身頃(黒)→ポリエステルレーヨン 平織 厚手 – モノトーン1028
身頃(白)→ポリエステルジャガード プリズム-モノトーン2072
身頃(赤)→サテン生地 公爵夫人 レッド・ピンク2258
ポリエステルレーヨン平織 厚手は滑らかな生地質で高級感のある仕上がりになります。
洋装和装ともにオススメの生地です!
羽織の縫製方法はこちらのブログにて解説しております。↓
★衣装作例★羽織の作り方!
▼身頃の型紙変更点
身頃は襟元を少しずつずらして重なり合ったデザインを再現しています。

今回は2㎝ずつずらして作成しています。
肩線とアームホールは「【型紙】甚平 袴 上下セット レディース」「【型紙】男装用レディーステーラードジャケット」を組み合わせて作成しています。

型紙のネックポイントと前中心が平行になるように重ね合わせて、型紙の線を修正します。
後ろ身頃も同様に、ネックポイントと後ろ中心が平行になるように重ね合わせて線を修正します。
▼身頃の縫製
身頃を赤・白・黒でそれぞれ縫製し、赤・白はアームホールで縫い合わせています。


画像は赤・白を縫い合わせて袖をつけた状態。
◆袖
◇袖使用生地・材料◇
袖(内黒)→サテン生地 公爵夫人 モノトーン2257
袖(外黒)→ポリエステルレーヨン 平織 厚手 – モノトーン1028
▼袖の型紙変更点
袖の型紙は「【型紙】男装用レディーステーラードジャケット」の型紙を使用しています。
袖は2枚重ねのデザインなので2種類の袖を作成します。


振袖部分を袖下左右に書き足しています。
▼袖の縫製
細かなデザインのある袖は立体的な筒状にする前に、装飾部分を縫い合わせていきます。
◇袖装飾使用生地・材料◇
内袖(グレー装飾)→ポリエステルレーヨン 平織 厚手 – モノトーン1046
内袖(黒装飾)→ポリエステルジャガード プリズム-モノトーン2073
内袖(金ライン)→・キルトバイアスメタリック6mm幅 x 3m – ゴールド
内袖(金ふちどり)→・メタリックバイアステープふちどり18mm – ゴールド
・タッセル03 160mm C05♯パープル
内袖はグレーの模様生地を縫い付けた後に、キルトバイアステープで金色のラインを入れています。

キルトバイアステープは裏面にアイロン接着テープがついているので、アイロンで簡単に接着することが可能です!
また、バイアスになっているのでテープが曲げやすく、カーブも綺麗に仕上がります!

タッセルは洗濯の際取り外しができるように、カニカンを使用しています。

外袖(グレーふちどり)→・【ポリエステル】ふちどりサテンバイアステープ11mmシルバー
外袖(装飾ライン)・DMC 刺繍糸 25番 No.03
外袖はふちどりバイアステープで、袖口をふちどりしています。

ふちどりバイアステープの詳しい縫い付け方法はこちらのブログにて解説しております!↓
★衣装作例★裏地付き!ダブルボタンベストの作り方!! その2
◆袖造形装飾
◇袖造形装飾使用材料◇
・COSボード匠 Sサイズ 5mm厚 白
・COSボード匠 Sサイズ 2mm厚 白
・造形ベース
・ギルディングワックス キングゴールド
・『アイロン接着』マジックテープ【ホワイト】
▼袖造形装飾の塗装
今回は「ギルティングワックス」を使用して塗装します。
COSボード匠で作成した造形に、造形ベースを筆で塗布します。

造形ベースを塗布することで表面のざらつきがなくなり、ギルティングワックス塗布後の仕上がりがきれいになります。
ギルティングワックスを不要な布に少量取り、こすりながら着色していきます。
ギルティングワックスは造形の布貼りが苦手な方でも簡単に金属のような仕上がりにできる塗料です♪

ギルティングワックス全5色はコチラ→
▼袖造形装飾のワンポイントテクニック
衣装の洗濯を可能にするため、造形部分はマジックテープで着脱可能にしています。

如何でしたか??

次回は、ズボン・腰の防具を解説しますよ!!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
お楽しみに!!☆
★衣装作例★原神 「散兵」スカラマシュ風衣装 その2 はこちら→
★キャラヌノ使用生地・素材まとめ★
・ライクラストレッチ パールタイプ
・ポリエステルレーヨン 平織 厚手
・サテン生地 公爵夫人
・ポリエステルジャガード プリズム
・キルトバイアスメタリック6mm幅 x 3m – ゴールド
・メタリックバイアステープふちどり18mm
・【ポリエステル】ふちどりサテンバイアステープ11mmシルバー


